朝ごはんです リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 08, 2022 2022/12/09(金)7:10:26 おはようございます 研修2日目開始です 朝ご飯を食べ終わっている人がちらちらと出てきました。朝ごはんはビュッフェスタイルで自分との食べたいものを食べることができてとても満足でした★ 今日も一日頑張りますモルモル16歳 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
東京研修を終えて 12月 12, 2022 12/10 2泊3日の東京研修が終わりました。偉大な先生からの講義や施設の訪問を通して、普段の授業では体験できないことを深く学べた濃い3日間でした。また自分の将来の事を考える良い経験になりました。 わたしが最も印象的な研修は2日目Gコースで訪れたサイバーダインスタジオです。私は今までロボットやAIの技術が発展するにつれて人間の仕事を奪うことがあるときいて完全な良いイメージは持っていませんでした。しかし講師の方の話を伺ったり、映像を見せていただいたことで、人間には出来ない大変な仕事をロボットで代用出来ると実感しました。 サイバーダインスタジオでは、主力製品であるHALについてのお話を伺いました。HALは誰かに操作されるのではなく、装着する本人の意思を読み取って動かす仕組みでした。ニンゲンが動作をする時に神経に流れるときに皮膚から漏れる電気的な信号をセンサーで読み取りロボットの動きに反映しており、私達も実際に体にセンサーを貼り付けてHALを体験することが出来ました。又私は特定の人ではなくロボットが誰かの利益となれば販売するべきだと思っていたが、それは間違いで、開発者の目的にあった使われ方がされるようにデザインしながら開発し誰もが使用出来るとあうことは大切では無いと教わりました。なぜなら、ロボットの特殊な力を悪用して、人を傷つけたり不愉快にすることは、人や社会の役には立たず、開発者の本意では無いからです。今回お話を聞いたHALは病気や怪我で失った歩く、屈むといった機能を少しでも良い状態にすることが目的なので、医療機器やリハビリ機器として使って欲しいというのが開発者の本意だと分かりました。 脳卒中や神経の難病で歩行技術を失った方がHALを利用してリハビリする映像を見ました。そこでは、リハビリ開始時は、HAL+補助で歩くことが精一杯だったのにも関わらず、リハビリを続けることで、HALを装着せずに歩くことができるようになる患者さんの姿を見てとても驚いたし、ロボットが社会に普及する意義を感じることも出来ました。その他にも、現在のHALに至るまでの歴代のHALや、様々なタイプのHALを見たりと良い経験になりました。 このような素敵な体験をさせて下さった、研究先の皆さんや先生方、旅行会社、親に感謝して、今回の研修で学んだことをこの先の生活に活かしていきたいと思... 続きを読む
東京研修終了 12月 10, 2022 12/10(帰宅後)23時00分 今日で東京研修は終了です。今回の研修で僕は「過去」「現在」「未来」へと繋がる科学技術と社会の問題を意識することができました。例えば、JAXAでは宇宙をテーマに、人工衛星を開発してきた歴史、今問題解決のために行われている計画について知れました。その他の場所でも自然、医療などの分野の問題や最新技術を知ることができ、以前より身近に感じられるようになっています。 数十年前にはなかったスマホが当たり前になったように、少し先の未来では現在から大きな変化があるのだと思います。その未来を決めるのは何を勉強し、何を感じるかという今の自分の行動なのだと今回の研修で気付かされました。自分らしい未来への貢献方法は何なのか。それを見つけ、行動することが今の僕の課題です。 未来の誰かのため…今の僕は努力していきます。 (いちごクレープ) 続きを読む
高松空港到着! 12月 10, 2022 12/10 19:00 高松空港に到着しました。これよりバスに乗り、学校へ向かいます。長かった3日間ももうすぐ終わりを迎えます。様々な施設を訪れ、多くの出会いや発見に溢れた研修旅行でした。 月光蝶 続きを読む
コメント
コメントを投稿